韓国農業製品輸入相談室とは
韓国から青果(果実・野菜)・穀物・豆類・海藻類・加工食品を日本へ輸入する企業様向けに、規制確認→見積・交渉→検疫・届出→通関→コールドチェーン配送までを一気通貫でサポートする実務支援サービスです。
日本語/韓国語の二言語対応と現地ネットワークで、品質・表示・納期リスクを最小化します。
対応品目(例)
- 生鮮:いちご、梨、柿、唐辛子、葉物、根菜、きのこ類
- 乾物・穀物:米・麦・雑穀、豆類、海苔/わかめ、乾燥野菜
- 加工食品:キムチ、コチュジャン、だし・調味料、即席食品、飲料
- 種子・苗・切り花:種子・苗木・球根、観葉・切花(※検疫条件あり)
注意:輸入可否・条件は品目ごとに異なります。禁止害虫指定・土壌付着・寄生虫リスクなどで輸入不可または条件付きのケースがあります。
よくある課題
- HSコードが確定せず、関税・手続の見通しが立たない
- 植物検疫(植物防疫法)や食品衛生(食品衛生法)のどの手続きが必要か不明
- 食品等輸入届出(厚労省/NACCS)の書類整備に自信がない
- 残留農薬(MRL)・微生物基準・添加物の適合性が不安
- 食品表示法に基づく**日本語表示(原材料・アレルゲン・原産国・栄養成分)**の整備が大変
- コールドチェーン(温度管理・賞味/消費期限)と物流費の最適化が課題
提供サービス(ワンストップ)
- 初期診断(無料):品目・形態・産地・規格から規制当たりと概算フローを提示
- HSコード暫定分類と規制スクリーニング(植物検疫/食品衛生/表示/知財)
- 見積・交渉:EXW/FOB/CIF、MOQ、単価、LT、冷蔵/冷凍条件、インナー/外装仕様
- 検疫・届出準備:植物検疫証明書(種子・生鮮等)、食品等輸入届出(NACCS)書類整備
- 品質・安全性確認:残留農薬・微生物・添加物の試験計画、HACCP/GMP等の確認
- 食品表示:日本語ラベル(名称/原材料/アレルゲン/内容量/賞味期限/保存方法/原産国/輸入者)
- 物流・通関:コールドチェーン/リーファー、保険、RCEP原産地証明、必要書類一式
- 上市後フォロー:クレーム原因切り分け、是正・回収フローの整備
ポイント:有機JAS表示は海外事業者の認証+JAS格付が前提。通常の有機表示とは要件が異なります。
輸入の基本フロー(7ステップ)
- 要件整理(品目/形態/規格/数量/温度帯/賞味期限)
- 規制当たり(HS・関税、植物検疫の要否、食品等輸入届出の要否)
- 条件確定(Incoterms、支払、梱包・温度帯、賞味期限残存条件)
- 試験・確認(MRL/微生物/添加物、必要に応じ第三者試験)
- 表示整備(食品表示法に基づく日本語ラベル)
- 出荷・通関(植物検疫・届出、B/L(AWB)、インボイス/PL、原産地証明)
- 国内配送(冷蔵/冷凍/常温、初回ロット強化検査)
ステップ | 主なアウトプット |
---|---|
規制当たり | HS/関税率、検疫・届出の要否、必要書類一覧 |
試験計画 | 残留農薬/微生物/添加物の試験スキーム |
表示 | 日本語ラベル雛形、法定項目チェックリスト |
物流 | 温度帯・梱包仕様、リーファー手配、保険条件 |
通関 | 植物検疫証明、食品等輸入届出、RCEP原産地 |
日本で該当しやすい制度・書類
- 植物検疫(植物防疫法):生鮮・種子・苗・切花・乾燥植物等 → 検疫証明・禁止害虫・土壌付着に注意
- 食品衛生法(厚労省):食品等輸入届出(NACCS)、残留農薬(MRL)、微生物、添加物
- 食品表示法(消費者庁):日本語表示(品名、原材料、アレルゲン、内容量、賞味/消費期限、保存方法、栄養成分、原産国、輸入者)
- 有機JAS:海外有機認証+JAS格付で**「有機」「オーガニック」表示可**
- 貿易関連:RCEP原産地証明(関税優遇の可能性)、知的財産権侵害品の排除
- 個別規制:国家貿易・特別枠の対象(例:米など)は個別確認が必要
畜産品(肉・乳・卵等)を含む加工食品は、動物検疫や別制度の対象となる場合があります。案件ごとに判定します。
コスト/納期の目安(概算)
項目 | 内容 | 目安 |
---|---|---|
初期診断 | 規制当たり・フロー提示 | 無料 |
HS/規制調査 | スクリーニング・書類要件整理 | 1–2週 |
試験・確認 | MRL/微生物/添加物(品目依存) | 2–8週 |
ラベル整備 | 日本語表示雛形・校正 | 1–2週 |
物流 | 航空/海上(温度帯依存) | 航空3–7日 / 海上1–3週 |
※品目・形態・季節で大きく変動します。無料診断で確定します。
失敗例と回避策
- 輸入不可品目/条件の見落とし → 出荷前に検疫条件と禁止害虫、土壌付着の確認
- 賞味期限残存が不足 → 残存期間基準を契約に明記(例:通関時〇%以上)
- 日本語表示の不備 → 法定項目チェックリストで二重確認、校正・現品照合
- 温度逸脱 → データロガー・温度記録を義務化、リーファーでの輸送設計
- HS誤り → 形態・含有成分で税番裏取り、通関士レビュー
無料診断の流れ(CTA)
- お問い合わせ(下記フォーム)
- 仕様一式ご提供(品目・形態・規格・成分/原材料・ラベル案・数量・温度帯)
- 規制当たり・工程案をご提示(無料)
- ご希望範囲で御見積(調査/試験/表示/物流/通関)
[無料で相談する(30分)] ← 記事冒頭/中段/末尾+スマホ下部追従で設置
FAQ(よくある質問)
Q1. キムチや調味料も届出が必要ですか?
A. はい、食品等輸入届出が必要です。成分・添加物・微生物基準に適合しているか確認します。
Q2. 生鮮の果実や野菜は誰でも輸入できますか?
A. 植物検疫の条件を満たす必要があります。品目により輸入不可や条件付きがあります。
Q3. 有機JAS表示で販売したいのですが?
A. 海外事業者の有機認証+JAS格付が必要です。通常の「有機」表現とは要件が異なります。
Q4. RCEPで関税は下がりますか?
A. 品目とスケジュールによります。原産地規則を満たす場合に優遇の可能性があります。
お問い合わせフォーム
韓国における各分野・各業界のコンサルティングを行っております。開業相談・法律相談・取引相談など、初回の相談は無料ですのでお気軽にこちらのフォームよりお問い合わせ下さい。